現地に着くことが出来た

しかも、隣はガタイのデッカい旦那さんだったので、圧迫感を感じたが、観ているうちに隣の存在は忘れ、没頭した。
素晴らしかった。
特にビートの効いた歌とダンスは、直接、目から心臓に響く兩文三語幼稚園。
さすがに歌が、上手い。
ダンスは、血が騒ぐ。
(書けば書くほど、稚拙で平凡な表現になっていく、、、、)
ちなみに、大都会、梅田。
超久しぶり。
土曜日の夜ということもあり、すごい人。
わしゃわしゃと、どこから降って湧いて出て来るのか、若者いっぱい。
ではあるが、梅田芸術劇場に集まる人は、そんなに若い人ばかりということはなかった。
落ち着いた年齢層の人々もいて、すこし安心した。
梅田は庭のうちの一つではあったのに、もう遠い昔のよう。
田舎ネズミで、強烈な方向音痴、そこにグレー・プレ認知症のわたしは、ちゃんと会場に行けるかしらと不安になった電機工程。
自信がなかった。
だが、身体で感覚を覚えていたようで(子供の頃、乗れた自転車には、ブランクがあっても乗れるのと同じ)、全くロスなく一歩も間違えることなく現地に着くことが出来た。
待ち合わせの時間まで30分近くあり、人間ウォッチングをして待っていた。
ある面識のない女性二人に、いきなり、スマホで二人の写真撮影をお願いされた。
しかも、すみません〜、とかではなく、不躾に、ツアーの添乗員に頼むかのように当然な感じで頼まれた。
人にものを頼む態度ではなかった。
二人とも洗練された格好をした熟年なのに、礼儀がなってない。
単にスマホ撮影など、誰でも簡単に出来るが、わたしは自分のスマホを片手に持っていたし、バッグも抱えていたので、けっこう、モタモタした。
しかも、シャカシャカ敏速に行動するタイプではないので、自分なりには、負担だった。
何枚かシャッターを切ったが、その画面を確認した二人は「まあいいんじゃない?」と、たいして礼も言わず、目の前からいなくなった。
引き続き、待ち合わせ場所である会場建物(梅田芸術劇場)の玄関前で待っていると、また二人はお互いに写真を撮っていた。
田舎ネズミのわたしは、都会では、立派な良い歳をした熟年になっても礼儀知らずな人はいるものなんだなあ、、、と思った。
座席場所はわかるかしらと、じつは、ドキドキしていた。
というのは、わたしは飛行機では何回か座席番号を間違えて座っている黒い経歴がある。
前と後ろの座席を勘違いするのだろう。
なので、人一倍、ナーバス、慎重、そして自信がなかった。
なにしろ、グレー・プレ認知症になってからはほとんど新しい場所には切り込んで行っていなかったので、感覚がどんよりしていた。
最近は、広々した自然に接することで、身も心も解放されていたついでに、脳みそも緩んでいたのではないかと危惧していた。
でも、まだ、大丈夫みたいなので、とりあえず、安心した。
だが、またいつ、ポカミスをするか推測できない。
有名人の名前がアタマに浮かんで出てこない不安に特に今、駆られているmyob 教學。
が、皆さんたぶん、通る道。
グレーのまま、ずっと行く可能性だってあるわけで。

Posted by jonesso at
11:28
│Comments(0)